住まいと暮らしの最新情報をお届け

TOPICS住まいのコラム

あなたはどのタイプ?様々なキッチンレイアウトを紹介

暮らしのヒント
2023.09.28

キッチンは、住まいの中においてデザインやレイアウトのみならず、使いやすさが求められる場所です。

新築やリフォームをご予定で、キッチンのレイアウトにお悩みの方もいるのではないでしょうか。

今回は、さまざまなキッチンレイアウトと、レイアウトを選択するポイントを紹介します。

現在人気のキッチンレイアウトのあれこれ

はじめに現在人気のキッチンのレイアウト、壁付け型(I型)、対面式ペニンシュラ型、および対面式アイランド型をご紹介します。

壁付け型(I型)キッチン

壁付け型(I型)キッチンは、壁側にシンクやコンロを一列に配置するレイアウトです。

設置スペースがコンパクトで、狭小住宅でも取り入れやすい点がメリットです。

その反面、横方向の移動が多くなりがちな点や、キッチンがリビング・ダイニングから丸見えになるなどのデメリットがあります。

トータテハウジング施工事例

対面式ペニンシュラ型キッチン

ペニンシュラとは、英語で半島を意味しており、壁からキッチンが半島のように突き出しているレイアウトを、対面式ペニンシュラ型キッチンといいます。

開放感があり、リビング・ダイニングへの目が届きやすさがメリットです。

また、壁側にコンロとレンジフードを設けることで、匂いや油汚れの飛散を抑えることができます。

壁付け型よりもスペースを必要とするものの、アイランド型ほど必要としません。

https://reform.totate.co.jp/works/1744/

対面式アイランド型キッチン

シンクやコンロなどを含むカウンターを島のように独立させたキッチンが、対面式アイランド型キッチンです。

キッチンの左右から出入りが可能となり、ペニンシュラ型よりさらに開放的となります。

大勢でキッチンを取り囲んで、楽しみながら料理を行える点が人気です。

しかしながら、匂いや油汚れがリビング・ダイニングに広がりやすいデメリットがあります。

https://housing.totate.co.jp/work/2824/

まだまだあるさまざまなキッチンレイアウト

今日では、以上のほかにさまざまなキッチンレイアウトが考案されています。その中のいくつかを見てみましょう。

L字型キッチンとは

シンクやコンロをL字型に配置したタイプを、L字型キッチンといいます。

壁付け、対面どちらでも設置可能なので、好みに合わせてキッチンレイアウトを選べます。

作業スペースが広いわりに動線が短く済むので、料理のしやすさが好評です。

トータテハウジング施工事例

Ⅱ型キッチンとは

シンクとコンロを一列に並べるI型に対し、シンクとコンロを並列に配置するタイプがⅡ型キッチンです。

油汚れや匂いの拡散を抑えるために、一般的にコンロをリビング・ダイニングから遠くなる側に設置します。

設置には広いスペースを必要とするものの、料理の最中に横移動する距離が短くなることから、効率性を重視される方におすすめです。

トータテハウジング施工事例

U字型(コの字型)キッチンとは

シンクやコンロを含めてU字型(コの字型)に配列したタイプを、U字型(コの字型)キッチンといいます。

L字型、Ⅱ型キッチンと同様、作業効率の高さがメリットです。

その反面、広いスペースを必要とするため、リビング・ダイニングを圧迫する可能性があります。

トータテハウジング施工事例

おしゃれで使いやすいキッチンレイアウトの成功実例6選

オープンなアイランドキッチン

トータテハウジングの施工事例 ゆとりあふれる平屋で、動線とデザインのこだわりを実現 ダイニングキッチン
トータテハウジング施工事例

Iラインのレイアウトにすることで、見た目がスッキリするため、開放感を感じやすくなりました。

さらに、オープンになるようにグレーと木目を基調にすることで、シックで洗練された空間を作り出しています。

ゆとりあふれる平屋で、動線とデザインのこだわりを実現

カフェのような素敵な雰囲気のアイランドキッチン

トータテハウジングの施工事例 アイランドキッチンのあるナチュラルハウス キッチン
トータテハウジング施工事例

カフェのような雰囲気のキッチンを作るために、アイランドキッチンを採用したケースがあります。

カウンターに十分なスペースを確保することで、余裕をもって料理することも可能です。

食器棚やキッチン全体の色調を家全体の雰囲気にあわせることで、統一感を演出することができます。

アイランドキッチンのある可愛いナチュラルハウス

木目調に統一したアイランドキッチン

トータテハウジングの施工事例 スキップフロアが生み出す楽しいおうち時間 キッチン
トータテハウジング施工事例

木目調に統一したアイランドキッチンの事例もあります。

ウォルナットの木目調を採用することで、シックで落ち着いた雰囲気を演出しました。

アイランドキッチンはスペースをしっかりと確保し、コンロを横に3つ並べています。

スキップフロアが生み出す家族の楽しいおうち時間

デザイン、収納力にこだわったキッチン

トータテハウジングの施工事例 仲間が集まる時も、家族の時間も快適に楽しめる家 キッチン
トータテハウジング施工事例

シンクとコンロがあるカウンターと、電子レンジや炊飯器を載せたカウンターを分けたキッチンの事例です。

人が集まった時に出入りしやすいよう、広々とスペースを確保しています。

特に、カウンター下の収納にこだわっており、食器や機材などを収納できるようになっています。

ドイツ製ボッシュの食洗機を取り入れているところがポイントです。

仲間が集まる時も、家族の時間も快適に楽しめる家

ガラスの先に中庭が広がるオープンキッチン

トータテハウジングの施工事例 収納の工夫で完成度を高めて 生活感を感じさせない洗練された住まいに キッチン
トータテハウジング施工事例

インテリア性の高いダークブラウンのシステムキッチンを採用したケースです。

壁際をホワイト系の色調にして、シンクとコンロがあるカウンターのカラーを暗めにすることで、全体の雰囲気を引き締めています。

キッチンからは中庭が見えるようになっており、開放感抜群の空間となっています。

収納の工夫で完成度を高めて 生活感を感じさせない洗練された住まいに

濃い木目に統一したブラックキッチン

トータテハウジングの施工事例 家事楽動線のヴィンテージハウス キッチン
トータテハウジング施工事例

濃い木目に統一したブラックキッチンの事例があります。

チェリーブレンドが素敵なカップボードの吊戸棚がブラックカラーで統一されたキッチンの中で際立っており、落ち着いた雰囲気を演出しています。

横並びでダイニングを設置しており、開放感を感じる空間になっています。

共働きに嬉しい家事楽動線のヴィンテージハウス

おしゃれで使いやすいキッチンにするには?レイアウトのポイントを解説

おしゃれで使いやすいキッチンを目指す上で重要なポイントを紹介します。

おしゃれなレイアウトにする5つのポイント

1. キッチン全体のテイストをまとめる

キッチンをデザインする際は、キッチン全体のテイストを統一させることがポイントです。

色調やデザイン、雰囲気の異なるものを組み合わせてしまうと、見た目にバラつきのある、落ち着かない空間になってしまいます。

例えば、レトロ、北欧、和モダン、ナチュラルなど、自分の好みに合うテイストを決めるとよいでしょう。

キッチンだけでなく、家全体のテイストと合わせることでより統一感が生まれます。

2. 収納を工夫してすっきりさせる

おしゃれなキッチンを目指すには、収納を工夫することが大切です。

食器やお鍋などのキッチンアイテムが見えていると、すっきりとした印象にはなりません。

もちろん、お気に入りの食器などを「見せる収納」もありますが、「隠す収納」と組み合わせることがポイントです。

ちなみに、キッチンアイテムのテイストも合わせることで、より洗練された雰囲気に近づけることができます。

3. 素材にこだわる

自分好みのキッチンを実現するためには、素材にこだわることをおすすめします。

素材によって醸し出される雰囲気は大きく異なり、全体の雰囲気を左右するためです。

例えば、ステンレスはシックでミニマムな印象を与えますが、大理石調の素材は高級感のある上品な雰囲気を与えます。

もちろん、デザインだけでなく、それぞれの素材の機能性にも着目するようにしましょう。

4. 対面式キッチンにする

対面式キッチンにすることで、カフェのようなおしゃれなキッチンを目指せるかもしれません。

例えば、対面キッチンの向かい側に机を設置することで、カフェやバーのようなスタイルになるのです。

さらに、開放感が生まれるだけでなく、家全体の雰囲気に溶け込んだキッチンスペースになります。

5. アイランドキッチンにする

おしゃれなキッチンにリフォームするには、アイランドキッチンも視野に入れるとよいでしょう。

壁から離れた場所にカウンターを設置するので、スタイリッシュでミニマムな印象を作ることができます。

また、周囲が完全に独立しているので、開放感のあるスペースになります。

理想とするキッチンレイアウトをイメージするポイント

さまざまなキッチンのレイアウトを見てきたものの、「ではどれを選べばよいの」と、お悩みになる方もいるでしょう。

そこで、理想とするキッチンレイアウトをイメージするポイントを整理しました。

ワークトライアングルを考える

ほとんど毎日使用するキッチンだからこそ、使い勝手が悪いと調理そのものがストレスになりかねません。

どのようなレイアウトを選択するにしても、ワークトライアングルを意識しましょう。

ワークトライアングルとは、シンクとコンロ、そして冷蔵庫の3点を結んだ三角形のことです。

この三角形の3辺の合計が長いと動きに無駄が生まれ、短いとごちゃごちゃして非効率となります。

一般的に3辺の合計が3.6〜6mに収まると、効率的に料理できるレイアウトと言われています。

食器棚の配置を考える

食器棚の配置を考慮したレイアウトにすることをおすすめします。

食器棚は「料理を盛り付けるとき」と「食器をしまうとき」に利用するため、コンロやシンクの中間に設置すると便利です。

食器棚をコンロやシンクから離れた場所に設置してしまうと、移動が面倒になってしまいます。

ゴミ箱の配置を考える

レイアウトを考える際は、ゴミ箱の配置も意識することが大切です。

キッチンでは、生ごみや包装のプラスチックゴミなど、調理の際にゴミが必ず発生します。

近年は分別を細かく分けている自治体も多く、ゴミ箱を設置するスペースを確保しなくてはいけません。

しかし、ゴミ箱の存在感が強いとおしゃれな雰囲気を演出するのは難しいでしょう。

ゴミ箱の配置をしっかりと検討して、キッチンの雰囲気を損なわないようなレイアウトにするとよいでしょう。

オープン式か独立式か

簡単に作れて栄養が取れれば十分、あるいは作ることから楽しみたいなど、キッチンレイアウトはライフスタイルそのものです。

例えば、料理研究家の栗原はるみさんのように家族で料理を楽しみたい、あるいは同じ料理研究家のコウケンテツさんのように家族と会話をしながら料理をしたいなど、料理の時間も家族で共有する点を重視するならば、キッチンとリビング・ダイニングが一体となったオープン式を採用します。

また、小さなお子様やペットの様子が気になる方も、オープン式を選択するとよいでしょう。

もちろん、中には料理に集中したい、あるいは効率的に済ませたいと希望される方もいらっしゃいます。

例えば、家政婦・料理人のタサン志麻さんは、壁付け型(I型)のキッチンで効率的に料理をされているそうです。

リビング・ダイニングから独立させた部屋の中にキッチンがあるものを独立式といい、より料理に専念する環境が整います。

調理時間を限りなく節約して、余った時間を自分や家族と過ごす時間にあてたい方は、独立式を検討してみてはいかがでしょうか。

オープン式、独立式いずれも一長一短があります。

現在あるいは理想とするライフスタイルや、ライフサイクルを描いた上で、ご家庭にぴったりの形を選ぶとよいでしょう。

収納やコンセントも考えておく

キッチンレイアウトだけでなく、収納やコンセントの配置も、入念に計画しておきましょう。

着工してからだと、修正できない場合もあります。

「いろいろな調理器具や調理家電を取り揃えたい」、「家族の人数に合わせてたくさんの食器が必要」など、キッチンに求める要素はさまざまです。

キッチンを何人でどのように使用するのか、テーブルをどのように配置して利用するのかまで、後々後悔しないためにも細かく検討してみてください。

https://housing.totate.co.jp/products/juju.html

狭いキッチンレイアウトを効率的に使う7つのアイデアをご紹介

ここでは、狭いキッチンレイアウトを効率的に使うアイデアを紹介します。

片付けが楽なキッチンを作るためのアイデア

キッチンの使い方によっては片付けの効率が向上する可能性があります。

以下で、片付けしやすくなる工夫を紹介します。

1. 冷蔵庫に取り付けるマグネットの活用

冷蔵庫に取り付けるマグネットを活用してみましょう。

冷蔵庫の側面はスペースが余っていることが多いです。

ペーパータオルや台拭き、調味料、キッチンバサミなどのキッチンアイテムを吊るして収納できます。

見た目がゴチャつかないためには、キッチンアイテムやタオルの色味を統一させることがポイントです。

2. ラック収納の活用

ラック収納を活用することで、片付けの効率が上がる可能性があります。

「収納場所が少ない」、「カウンターが片付かない」という方は、ラックを使うことで新たに収納スペースを作ることができるのです。

例えば、ポールラックを利用すれば工具を使わずに簡単に設置できます。

さらに、ポールラックはあらゆる場所に設置できるので便利です。

普段よく使う調味料やキッチンアイテムを配置するとよいでしょう。

3. S字フックの活用

収納スペースが十分に確保できない場合、S字フックを使用するとよいでしょう。

S字フックはおたまやお鍋のふた、フライ返しなどを吊るすのに最適です。

洗った後も少し水分を取れば、吊るしながら乾燥させることもできます。

つっぱり棒を設置して、S字フックをかけられるようにするとよいでしょう。

4. デッドスペースの活用

キッチンが狭いと感じている方は、デッドスペースがないかを確認しましょう。

デッドスペースとは有効活用できていない空間のことです。

例えば、スリムなゴミ箱を収納棚の隙間などに設置することで、ちょっとした隙間も有効活用できます。

作業場所を確保するためのアイデア

狭いキッチンのレイアウトの場合、作業場所を確保する必要があります。

5. シンクより大きいまな板の活用

シンクより大きいまな板を用意することで、シンクを作業場所に変えることができます。

シンクをまな板で覆うようにすれば、これまで使えなかったスペースが作業場所になるのです。

シンクにまな板を置けるように「まな板受け」を設置している人もいます。

自分なりに工夫して使っていないシンクを有効活用しましょう。

6. 折り畳み式の水切りカゴの活用

お皿やキッチンアイテムを乾かすのに欠かせない水切りカゴ。

しかし、水切りカゴはある程度のスペースを必要とするので、水切りカゴによって作業スペースが狭くなってしまうことがあります。

そこで折り畳み式の水切りカゴを使用することで、水切りカゴを使っていない時はしまっておくことができます。

受け皿を必要としないシンクに直接設置できる水切りカゴもあるので、チェックしてみましょう。

7. 可動式ワゴンの活用

可動式ワゴンの上部を作業スペースとして使うことができます。

可動式ワゴンとは、ハンドルやキャスターが付いているワゴンのことです。

普段は収納スペースとして使えますが、ワゴン上部はスペースが余っています。

ワゴンに調味料を収納しておいて、味付けをするときに上部を使えば作業を効率化できます。

キッチンの間取りはどれが最適?

「壁付けキッチン」と「対面キッチン」

キッチンのレイアウトを決める際は、「壁付けキッチン」か「対面キッチン」かを決める必要があります。

壁付けキッチンはスペースを必要としないので、狭めの間取りでも設置しやすいです。

実際多くのアパートや一人暮らし用のマンションなどでは、壁付けキッチンが最も主流とされています。

一方、スペースがある場合は対面キッチンが人気です。

開放感があるので料理をより楽しむことができます。

また、リビングやダイニングを見渡せるので小さなお子様がいるご家庭にもおすすめです。

「独立型」と「オープン」と「セミオープン」

キッチンのデザインは「独立型」と「オープン」と「セミオープン」から選ぶのが基本です。

キッチンとリビング・ダイニングが一体化したキッチンを「オープン」、キッチンがリビング・ダイニングから独立した部屋にある場合は「独立型」、その中間は「セミオープン」と呼ばれています。

料理に集中したいという場合は独立型が人気で、料理の時間を家族と共有したいという場合は「オープン」や「セミオープン」が人気です。

料理スタイルや生活スタイルにあわせて決めるとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、キッチンレイアウトの種類や実例、レイアウトを決める際のポイントなどを紹介しました。

住まいをご検討の方の中には「キッチンにはこだわりたい!」という方も多いと思います。

今回のコラムが、キッチンのレイアウトを考える上での参考になれば幸いです。

キッチンを含め、理想のお家や暮らしを見つけたいという方は「住まいのカタログ」を読んでみてください。

住まいと暮らしに関する最新情報を集めることができます。

トータテハウジング│住まいのカタログ

関連記事
新築クロスが白すぎた?失敗した時の対処法や後悔しないための注意点とは

新築のクロスが白すぎて後悔した人の声、白いクロスのメリット、後悔・失敗しないために気を付けるポイント、新築のクロスが白すぎたときの対策方法、白のクロスの種類、クロスについてのよくある質問について解説します。

暮らしのヒント
完全分離型の二世帯住宅に住むお嫁さんの気持ちと寄り添う方法を紹介


住まいのコラム の抜粋
 完全分離型の二世帯住宅に住むお嫁さんの気持ち、完全分離型の二世帯住宅にして後悔したポイント、メリット、成功させるためのポイント、費用、注意点、向いている人の特徴を解説します。

暮らしのヒント
新築ニッチで失敗しない為のポイントを施工事例を踏まえて解説

今回の記事では、ニッチの意味や新築のニッチにおける失敗事例、成功施工事例、新築のニッチを後悔しないためのポイント、リモコンニッチやスイッチニッチはダサいのか、新築ニッチに関するよくある質問を解説します。

暮らしのヒント