住まいと暮らしの最新情報をお届け

TOPICS住まいのコラム

フローリングワックスはやめた方がいい?メリットやデメリットについてご紹介

暮らしのヒントトータテニュース
2023.11.29

 

  • 「フローリングワックスはやめた方がいい?」
  • 「フローリングワックスを選ぶときのポイントとは?」

という疑問をお持ちではありませんか?

本記事では、そんな疑問の解決に役立つ内容を
 

  • フローリングワックスを塗る3つのメリット
  • フローリングワックスを塗らない5つの理由
  • フローリングワックスの代替品
  • フローリングを奇麗に保つ4つのポイント
  • フローリングワックスのおすすめの種類
  • フローリングワックスを自分でかける際の手順
  • フローリングワックスを業者に依頼するメリット

の順番に解説していきます。

フローリングワックスを塗るべきか悩んでいる人には役立つ記事になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
 

フローリングワックスを塗る3つのメリット

フローリングワックスを塗ることでどのようなメリットを得られるのでしょうか?

細かい傷が付くことを防止できる

フローリングワックスを塗るメリットとして、細かい傷が付きにくくなる点が挙げられるでしょう。

床は人が歩いたり、椅子を引いたりするだけで、細かい傷が付きます。

さらに、原材料が木材のフローリングは、水分を吸収しやすいため、カビや変形につながる恐れがあります。

しかし、フローリングをワックスでカバーすることで、傷やカビ、変形などを防げるのです。

フローリングを長持ちさせることができる

フローリングを長持ちさせられる点も、フローリングワックスを塗るメリットのひとつです。

通常、何も保護しない場合のフローリングの寿命は10〜15年で、フローリングを張替えるとなると、1回あたり150万円程度のコストがかかります。

しかし、フローリングワックスを塗っておけば、寿命を伸ばすことができるので、張替えにかかるコストを削減できるのです。

部屋の美観を保つ

フローリングワックスを塗ることで、部屋の美観を保つことができます。

ワックスは、フローリングの表面に光沢感を出すのに効果的です。

視界に入りやすいフローリングが磨かれていれば、部屋全体の印象も清潔になります。

ちなみに、1年に2回程度、フローリングワックスを塗り直せば、光沢感のある綺麗な状態を常に保ちやすいと言われています。
 

フローリングワックスを塗らない5つの理由

上記で説明したように、フローリングワックスを塗ることでさまざまなメリットを得られますが 、ワックスを塗らないという人も多く存在します。

そういった人たちは、どうしてフローリングワックスを塗らないのでしょうか?

ワックスの中に汚れが入ってしまうから

フローリングワックスを繰り返し塗ると、ワックスとワックスの隙間に汚れが入ってしまう可能性があります。

間に入ってしまった汚れは、掃除機や雑巾掛けなどの通常の掃除では落とすことはできません。

こういった隙間の汚れが重なることで、床が黒ずんで見えることもあるのです。

黒ずみを落とすには、ワックスを全て剥がす必要があり、コストや労力がかかります。

ボロボロになったから

せっかく塗ったフローリングワックスがボロボロになってしまったケースもあるようです。

例えば、相性の合わない床用洗剤で床を磨いたり、密着不良を起こしたりすると、ワックスが消しゴムのくずのように、ボロボロと剥がれてしまいます。

密着不良が起きるのは、床材の性質や不十分な洗浄などが原因です。

一度こういった状態になってしまうと、上からワックスを重ねようとしても、くずがボロボロと出てきてしまい、ムラなくワックスを塗ることが難しくなります。

ムラが発生するから

フローリングワックスを塗らない理由として、ムラが発生することも理由に考えられるでしょう。

ワックスと床には相性があります。

もし床材に合わないワックスを選んでしまった場合、床に密着せずにムラができてしまうのです。

ムラができてしまうと部屋の美観を保てず、ワックスを塗る意味合いが薄れてしまいます。

アレルギー反応が起きるから

中には、アレルギー反応が起きるからワックスを塗らないという人もいます。

ワックスに含まれる特定の成分に反応してしまい、アレルギー症状が出てしまうのです。

例えば、建材や家具に使用されている化学物質などによって健康被害が出てしまう「シックハウス症候群」なども懸念されます。

ただ、花粉やダニなどが付着しないように床を保護できるアレルギー対策ワックスも販売されているため、ワックスを塗るべきかは、ご自身の身体を第一優先にして決めることが大切です。

費用がかかるから

フローリングワックスを塗るにはコストがかかります。

安価なワックスを選んだとしても戸建てで3万円程度はかかります。

さらに、年2〜3回ワックスをかけるとなると、6万円〜9万円程度は必要となるのです。

ワックスの塗装作業を業者に依頼する場合、人件費などが上記のコストに加わるので、費用が高くなる傾向にあります。
 

フローリングワックスの代替品は?簡単でおすすめなものはある?

それでは、フローリングワックスを塗らない場合、どのように床を保護すれば良いのでしょうか?

ワックスシートやスプレーを使用する

フローリングワックスの代わりにワックスシートやスプレーを使用することも可能です。

ワックスシートとは、ワイパーなどに設置して、床磨きを行うシートのことで、スプレーは床に直接吹きかけて磨くアイテムを指します。

これらのアイテムを使うことで、本格的にフローリングワックスを塗るよりも気軽に床を磨くことができます。

ただ、光沢感が出にくかったり、カバーが薄かったりするため、メリット・デメリットを踏まえてアイテムを選ぶことが大切です。

お米のとぎ汁を使用する

意外と思われる方も多いですが、お米のとぎ汁をワックスの代わりに使用することができます。

お米を洗う際に1番最初に出るとぎ汁を取っておきましょう。

このとぎ汁には米ぬかが多く含まれており、米ぬかに含まれている脂肪分によって床にツヤを出せるのです。

天然素材であるため、ワックスに含まれる化学物質などが怖いという人は、お米のとぎ汁を使用してみましょう。

乳液やコンディショナーを使用する

ワックスの代わりに乳液やコンディショナーを使用することも可能です。

乳液やコンディショナーを床に垂らして磨くことで、床にツヤが出やすくなります。

乳液には、水分の他に油分が含まれているため、ツヤ出しに効果的です。

また、コンディショナーには界面活性剤が含まれているので、汚れが落ちやすくなるだけでなく、ホコリが付着しにくくなります。

フロアコーティングをする

ワックスにかかる手間が面倒という方は、フロアコーティングをすると良いでしょう。

ワックスは、お手入れの手段ですが、フロアコーティングは塗装、もしくは内装工事に該当します。

一度フロアコーティングをしてしまえば、普段のお掃除以外のお手入れは必要ありません。

ワックスよりも耐久性が高く、効果が持続しやすいのです。

しかし、ワックスよりもフロアコーティングのほうがコストがかかることを留意しておきましょう。

ノンワックスタイプのフローリングにする

ワックスが面倒という方は、ノンワックスタイプのフローリングにすると良いでしょう。

ノンワックスタイプのフローリングとは、床材自体に特殊加工が施されたフローリングのことです。

ワックスをかけなくても床をピカピカに保つことができます。

近年は、このノンワックスタイプのフローリングを取り入れる家が増えています。
 

フローリングを綺麗に保つ4つのポイント

ここでは、フローリングを綺麗に保つ4つのポイントを紹介します。

適切な手順でこまめに掃除を行う

フローリングを奇麗に保つ基本として、適切な手順でこまめに掃除を行うことが重要です。

フローリングの性質を考えずに掃除をしてしまうと、黒ずみができるなど、床の状態が悪化する可能性があります。

基本的には、普段からホコリや食べかす、汚れなどを掃除機でこまめに掃除するようにしましょう。

モップや雑巾も併せて行うことで、細かい汚れを掃除することができます。

定期的にフローリングワックスをかけ直す

フローリングワックスは、一度やったら終わりではなく、定期的にかけ直す必要があります。

ワックスは、フロアコーティングよりも効果が短いため、定期的に塗らないとツヤがすぐに失われてしまうのです。

半年に1回程度、つまり1年に2回程度のワックスが目安でしょう。

晴れた日にかけたほうが乾きやすいので、天気を踏まえた上でフローリングワックスをかける日程を決めることをおすすめします。

家具の移動時は引きずらない

家具の移動時は引きずらないように注意してください。

いくらワックスで表面をカバーしていても、家具を引きずったときに生じる摩擦によって傷ついてしまうためです。

傷を修復するには、業者に依頼しなくてはいけないケースが多く、コストがかかってしまいます。

重いものを動かすときは、他の人に手伝ってもらうなどして工夫してください。

ヒーターなどの熱が直接伝わらないようにする

ヒーターなどの熱が床に直接伝わらないようにすることもポイントです。

家具を引きずった時の摩擦だけでなく、床は熱や乾燥によっても傷つきます。

例えば、ヒーターを長時間使用する際は、加湿器も使用する、ホットカーペットを直接床にしかないなどして工夫することが大切です。
 

フローリングワックスのおすすめの種類は?選ぶポイントをご紹介

ここでは、フローリングワックスを選ぶ際のポイントをご紹介します。

ワックスの成分で選ぶ

フローリングワックスを選ぶ際は、ワックスに含まれる成分で選ぶと良いでしょう。

樹脂ワックス

樹脂ワックスには、主にウレタン樹脂やアクリル樹脂などが含まれます。

ビニール床をはじめ、木材や石材、コンクリート材などの床に使用することが可能です。

半樹脂ワックス

半樹脂ワックスの主成分は、水溶性の樹脂と水溶性のパラフィンを混合したものが多いです。

基本的には、クッションフロアなどのビニール床などに使われます。

水性ワックス

水性ワックスは、天然、もしくは合成のロウが主成分です。

水性ワックスは、主にビニール床のフローリングワックスに使用されることが多いです。

乳化性ワックス

乳化性ワックスは、ロウ、合成樹脂、揮発性溶剤などを主成分とするタイプです。

日本家屋などの無垢材の床に使用されます。

床の素材で選ぶ

上記で紹介したようにワックスには複数の種類があり、それぞれ適している床の素材は異なります。

ワックスの成分と床の素材の相性を見極めて、適切なワックスを選ぶことが大切です。

光沢の有無で選ぶ

ワックス掛けによって床に艶感を出したい方は、光沢の有無で選ぶと良いでしょう。

ワックスの種類によって光沢の出方が異なります。

滑りにくさで選ぶ

滑りにくいかどうかもワックスを選ぶ際の重要なポイントでしょう。

例えば、小さいお子さんやご高齢の方、ペットがいるご家庭では、滑りやすさには注意が必要です。

樹脂ワックスなどの種類は、耐久性が高く、滑りにくいと言えます。
 

フローリングワックスを自分でかける際の手順をご紹介

フローリングワックスを自分でかける際の手順を確認しておきましょう。

自分で塗るときの注意点

まずは、自分でフローリングワックスを塗る際の注意点についてご紹介します。

ワックス剥離剤は使用しない

ワックス剥離剤は使用しないことをおすすめします。

ワックス剥離剤とは、以前かけたワックスを剥がす際の洗剤です。

ワックス剥離剤は、水と一緒に使用するため、床が変形したり、色が変わってしまったりする場合があります。

また、ワックス剥離剤を塗る作業も労力がかかるため、ワックス剥離剤は避けるようにしましょう。

汚れを落としてからワックスを塗る

汚れを落としてからワックスを塗ることが重要です。

汚れがついた状態でワックスをかけてしまうと、前のワックスと新しくかけたワックスの間に汚れが挟まってしまいます。

そうなると、普段の掃除では綺麗にすることはできず、見た目が悪くなってしまいます。

間に挟まったゴミを取るために、ワックス剥離剤を使用する必要性が出てきてしまいます。

適切な種類のワックスを使用する

ワックスをかける前に、適切な種類のワックスを選んでいるかを確認してください。

ワックスには、樹脂ワックスや半樹脂ワックス、水性ワックス、乳化性ワックスなど、様々な種類があります。

例えば、乳化性ワックスは、無垢材のフローリングに適したタイプです。

しっかりと自宅の床の材質とワックスの種類がマッチしているかをチェックしましょう。

適切な量のワックスを塗る

ワックスの種類だけでなく、使用する量にも注意を払わなくてはいけません。

フローリングワックスは、量が多ければ多いほど綺麗になる訳ではありません。

厚く塗りすぎてしまうとムラができやすく、床の見た目が悪くなってしまいます。

逆に、ワックスの量が少ないと、床をカバーするという本来の目的を果たすことはできません。

乾かしてからワックスを塗る

床をしっかりと乾かしてからワックスを塗る必要があります。

床に水分が残った状態でワックスを塗ると、パウダリング現象が起きてしまうためです。

パウダリング現象とは、床の表面に白い粉が付着する現象を指します。

白い粉がついていると、見た目も悪くなるため、床を乾かすことが大切です。

ちなみに、晴れた日を選ぶことで床が乾きやすくなります。

フローリングワックスを塗る手順

床のゴミやほこりを取る

まずは、床のゴミやほこりを取りましょう。

先述した通り、床にゴミやほこりが残っていると、ワックスとワックスの間にこれらのゴミが入り込んでしまいます。

フローリングモップや掃除機、クリーナーなどを使って綺麗にゴミを取り除いてください。

床が濡れている場合は、乾かすことも忘れないようにしましょう。

木目に沿って部屋の奥から出口に向かって塗る

フローリングワックスを塗る際は、木目に沿って部屋の奥から出口に向かって塗ることを意識しましょう。

木目に沿ってかけていくことで、重ね塗りを防ぐことができ、ムラの発生などを抑えることができます。

部屋の奥から出口に向かって塗るのは、ワックスが乾かないうちに床を歩いてしまうと、ワックスがすぐに剥がれてしまうためです。

ワックスが乾くまでは、他の部屋で待機するようにしましょう。

良く乾かす

フローリングワックスを塗った後は、良く乾かすことが大切です。

ワックスが乾く時間は、部屋の状態によって左右しますが、30分〜1時間程度です。

雨の場合や部屋が乾きにくい位置にある場合は、乾燥時間を長めにとっておくと良いでしょう。

ワックスが乾くまでは、部屋に入ったり、家具を移動させたりしないでください。
 

フローリングワックスを業者に依頼するメリット

フローリングワックスを業者に依頼するメリットはあるのでしょうか?

手間がかからない

フローリングワックスを業者に依頼することで、手間を省くことができます。

やはり、フローリングワックスをかけるとなると、ある程度の時間と労力を要します。

もちろん、業者に依頼すればコストがかかりますが、その分時間と労力をセーブできるので、忙しい人におすすめです。

さらに、プロによるワックス掛けなので、より綺麗な床にすることができます。

ムラなく仕上がる

ムラなく仕上がる点は、フローリングワックスを業者に依頼するメリットでしょう。

フローリングワックスは、決して簡単な作業ではありません。

コツや忍耐力が必要で、初心者の方は特に、ムラができやすいです。

こういった事態を防止できることは、業者に依頼する一つのメリットと言えるでしょう。

フローリングに合ったワックスを使用してくれる

業者に依頼することで、フローリングに合ったワックスを使用してくれます

プロに任せれば、ワックスをかけるフローリングがどのようなタイプの材質か、どのようなワックスが合うかなどを判断してもらえるので、ワックス剤を間違える心配がありません。

ワックス剤を間違えると、床の状態を悪化してしまうので、不安な方は業者に依頼するようにしてください。
 

まとめ

今回の記事では、フローリングワックスを塗るメリット、ワックスを塗らない5つの理由と代替品、床を奇麗に保つ4つのポイント、ワックス掛けの手順、フローリングワックスを業者に依頼するメリットなどを紹介しました。

フローリングワックスを塗ることで、床を綺麗に見せられるだけでなく、傷や汚れなどからカバーすることができます。

しかし、注意点やポイントなどがあるので、初めてフローリングワックスをかけるという人は、しっかりと情報を集めることが大切です。

TOTATE MAGAZINEでは、住まいと暮らしの最新情報をお届けしています。

ホームページからカタログを請求したり、役立つコラムなどを確認したりできるので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

関連記事
新築クロスが白すぎた?失敗した時の対処法や後悔しないための注意点とは

新築のクロスが白すぎて後悔した人の声、白いクロスのメリット、後悔・失敗しないために気を付けるポイント、新築のクロスが白すぎたときの対策方法、白のクロスの種類、クロスについてのよくある質問について解説します。

暮らしのヒント
完全分離型の二世帯住宅に住むお嫁さんの気持ちと寄り添う方法を紹介


住まいのコラム の抜粋
 完全分離型の二世帯住宅に住むお嫁さんの気持ち、完全分離型の二世帯住宅にして後悔したポイント、メリット、成功させるためのポイント、費用、注意点、向いている人の特徴を解説します。

暮らしのヒント
新築ニッチで失敗しない為のポイントを施工事例を踏まえて解説

今回の記事では、ニッチの意味や新築のニッチにおける失敗事例、成功施工事例、新築のニッチを後悔しないためのポイント、リモコンニッチやスイッチニッチはダサいのか、新築ニッチに関するよくある質問を解説します。

暮らしのヒント