住まいと暮らしの最新情報をお届け

TOPICS住まいのコラム

東区牛田早稲田/心もほっこりする韓国家庭料理「ととり」

暮らしのヒント
2020.09.25

トータテに縁のある地域を中心に、その周辺で見つけたお店や素敵な場所などを紹介しています。

今回ぶらりとしてみたのは、SATONOWA(さとのわ)プロジェクトが着々と進行中の牛田早稲田

Belles牛田中も建っているほおずき通りを北に直進すると、突き当たる三叉路を右の細い路地に入ると、どこか懐かしい町並みが続きます。

とても美味しいとの評判を聞いて、ランチに立ち寄らせていただいたのは、韓国家庭料理 ととりさんです。

ランチメニューはお手頃で種類も豊富。せっかくなので、おすすめの「ととりランチ」をお願いしましたが、常連さんとおぼしきお客様は石焼ビピンパ定食とか、タッカル丼なども頼んでおられました。

今度はチーズタッカル丼も食べてみたいし、風邪を引いたりして体調を立て直したい時はぜひ参鶏湯ランチも食べてみたいです。

マッコリの種類や単品も豊富な夜のメニューなどを拝見しているうちに、お料理が運ばれてきました。美味しそうだし、品数もたっぷり! これで900円とは、コスパも抜群です!

このスンドゥブ熱々でそそられる感を動画にも収めてみましたよ。

スンドゥブはあまり辛くなくて、お豆腐もスープもとても美味しかったのですが、さらに感動したのはこの小皿のおかずたち。ナムルやチジミや和え物やモツの煮込みなどが並んでいたのですが、どれも本当に美味しくて、ごはんが進む、進む! ご飯の半分は最後にスンドゥブに投入しようと思っていたのに、うっかり食べきってしまいそうでした。

デザートに韓国餅も食べてみたかったのですが、さすがにお腹いっぱいで断念。お金を払って帰ろうとした時…財布が…ない!

そう言えば前日にいつもと違う場所に財布の入ったポーチを置いたので、うっかり鞄に入れ忘れてしまったことを思い出し、スンドゥブを食べていた時とはまた違う変な汗がどっと吹き出します。まさかの無銭飲食!!

あわあわしながら、事情を説明し、名刺をお渡しし、「必ず今日中にお支払いに来ますので、とお話しすると、おかみさんは「ゆっくりで大丈夫ですよ」とにっこり。その優しい笑顔に、どれだけの安心感をいただいたか…!!

その後慌てて財布を取りに戻り、再び店の戸をくぐった時には、しっかりお腹に別腹が生まれていたので、韓国餅+コーヒーのセット(450円)もいただいたのでした…。

韓国餅は日本のお餅とはまた違うぐにっとした食感で、よもぎもしっかり香って、小豆やきなこも優しい味。真ん中の白いお餅が日本ではあまり見られないもので、白いんげんの粉をまぶしてあるそうです。

不幸中の幸いというか、瓢箪から駒というか、思いがけずランチタイムの終わり頃のお客様も落ち着いた時間になっていたので、少しお話も聞かせていただくことができました。

韓国人のご家族で経営する今年で4年目になるお店で、「ととり」とは韓国語で「どんぐり」の意味。そんなに辛くないけれど、その中にうまみがしっかりある韓国の家庭で食べられているお料理が中心。

お弁当やおかずのお持ち帰りにも対応していて、キムパが人気のようなので、それも今度また食べてみたいと思いました。

とんでもなく恥ずかしいご迷惑をおかけしたのに、「お財布あって良かったですね、落とされたんじゃないかと心配していたんですよ」と優しい言葉をかけてくださったおかみさんと穏やかそうなイケメンの息子さん(かな?)と厨房の中でにっこり微笑んでくださったご主人。

美味しいお料理はもちろんですが、ご家族のお人柄にもぬくもりが感じられる本当に素敵なお店でした。ぜひ、ぶらりと訪ねてみてください。


韓国家庭料理 ととり

https://koreantotori.favy.jp

広島市東区牛田早稲田1丁目8−1

080-9528-8235

11:00〜14:00、17:00〜22:00、月曜定休

関連記事
サンルームの固定資産税はバレない?後付けは申請しないとだめなの?

ウッドルームやサンルームは固定資産税の対象となるのでしょうか?サンルームの後付けは申請しないといけないのでしょうか?後付けでサンルームを増築しようと考えている人は、固定資産税について正しい知識を身につけることが重要です。

暮らしのヒント
【2024年最新】新築住宅で使える補助金を一覧で解説

『人生で最大の買い物』と言われるマイホーム。 せっかくなら補助金を賢く活用して、おトクにマイホームを購入したいですよね。 そこで今回は、2024年の新築住宅の補助金など住宅取得支援事業の最新情報をまとめてみました。 新築 […]

暮らしのヒント
新築クロスが白すぎた?失敗した時の対処法や後悔しないための注意点とは

新築のクロスが白すぎて後悔した人の声、白いクロスのメリット、後悔・失敗しないために気を付けるポイント、新築のクロスが白すぎたときの対策方法、白のクロスの種類、クロスについてのよくある質問について解説します。

暮らしのヒント